Amazon見てたら、中国のラジオがなかなかに安いことに気づきました。
日本ではラジオブームはとっくの昔に過ぎてますが、中国では今、ラジオが流行っているようです。最近ではDSPチューナーの技術が進んで、ワンチップで広帯域かつ安価なラジオが作れるのです。
ということでいくつか買ってみた。これから増やしていこうと思う。
第二号を購入→中国ラジオ買ってみた② PL-310ET
中華ラジオ購入第一号。こちらはAmazonで1800円だった。HAPPYとは?
受信範囲は、FM:50~222.25MHz
MW(AM):522~1620KHz
SW1:3.20-5.945 MHz
SW2:5.95-9.495 MHz
SW3:9.5-11.645 MHz
SW4:11.65-15.095 MHz
SW5:15.10-17.495MHz
SW6:17.50-21.445 MH
SW7:21.45-21.90mhZ
となっていて、日本の放送も受信できる。感度も悪くはなく(FM)、余裕で実用に耐えるレベルである。
しかし操作系が微妙なので、詳しい使い方はググらないとわからないというww
FMが50MHzから受信できるので、この前、Eスポでロシアあたりの放送が受信できていた。
ケースを開けると中身はとてもシンプルで、アナログチューナーのように部品がひしめき合ってはいない。さすがDSPチューナー。
メインのICは、「AKC6951」だった。
ちなみにイヤホンを接続するとFMステレオが聴けるが、低音がスカスカになる。
モノラル受信では低音スカスカにならない。不思議に思っていたけど、IC「AKC6951」について調べたら解決した。
上の図のコンデンサCD5の容量が小さいとステレオ時に低音が出なくなる。
ということで、100uFの電解コンデンサを追加してみた。これで、低音が出るようになった。
海釣りに持って行く用ラジオとして活躍していたが、風に飛ばされて海の底に落ちていった・・・・・・ショック!
さすがに海へ落としたら使えなくはなる。
和歌山県田辺市上秋津地区にある高尾山山頂で受信。
FM田辺、ビーチステーション、FM徳島はもちろん、FM香川、FM802、FM大阪、KISS-FM、アルファーステーション、FM岡山、HFM、ワイドFMは在阪局、ラジオ関西、KBS京都、四国放送、和歌山放送、なんと名古屋の局まで。あと湯浅のFMマザーシップも受信。他はNHK-FM中心、山頂は標高606㍍
田辺市内では入りにくい名古屋のワイドFMが、高尾山山頂では入るんだなぁ。FMはやっぱり山の上のほうが入りやすい。
Buongiorno,
ho acquistato anchio questo ricevitore e con la cuffia non si sente in STEREOFONIA. Il AKC6951 permette la stereofonia, cosa mi consigli di controllare sul circuito per risolvere questo problema? E’ sufficiente aggiungere il condensatore da 100 micro come hai fatto tu?
Grazie.
FM放送を受信中に、”MEMORY”ボタンを長押しすると、STEREOに切り替わります。
Se io premo MEMORY durante una trasmissione FM, parte la sintonizzazione automatica da 50 MHZ.
役に立てなくて残念です。
別のボタンかも。
私のラジオは、海に落下したので、
操作の確認ができません。
過去の経験と上記回路図から判断すると、イヤホン出力は片チャンネルが位相反転しているはず。付属イヤホンはこれを考慮し、一方の極性を入れ替えるなど、対策済みなのでしょうか、不思議です。
そうですね!モノラルの時は片チャンネルの位相が逆になります。
付属イヤホンはどっか行ったのでわからないけど、多分普通の極性です。
モノラルのラジオやテレビのイヤホン出力って、左右逆相が多かった気がします。
LとRを並列につなぐと、モノラルイヤホンの2極プラグを刺した時にR-chがGNDとショートしちゃって音が出ないので。
私も最近、購入しました。残念ながら音量をある程度上げると、LCDの照明が激しくちらつきます。この様な現象はなかったですか?
そう言えば、このICを使ったキットでは同調を示すLEDが、かなりちらついていました。
記憶が定かじゃないですが、チラついてた気もします。
残念ながら海に落としたので現物確認ができないです。
Italiano?
Parlo italiano.
自分も2年くらい時々使ってましたが
久しぶりに使ってみたらボタンスイッチが接触不良っぽくグリグリ押してやらないと使えない。
さすがの中華品質です。