【アクティ】ビートのシフトリンケージを導入してみる

ホンダアクティHH3とホンダビートPP1は、同じエンジン(E07A)、同じ駆動方式(MR)という共通点を持ちます。そこで、ビートのシフトリンケージをアクティに移植できないかと考えました。ビートのシフトレバーの方がショートストロークかつ高フィーリングになっているはずです。

取り付け可能か?

このような発想を持った私は、とりあえずヤフオクでアクティとビートのシフトリンケージの相違点を調査することにしました。すると、大まかな動作機構は同じでしたが、ビートの方がしっかりしてそうな感じです。レバーの支点が球体になっています。レバー比も違うようで、ビートの方がショートストロークです。

しかし、固定穴の数が、アクティ3つに対してビートは4つでした。ミッションに繋がる2本のワイヤーは、どうも左右逆っぽいです。

まあでも、なんか行けそうな気がしたので、改造するつもりでビートのシフトレバーAssyの中古をオークションで買いました。玉数の多いクルマですから安く買えました。

元々のシフトレバーはこれです。

元々のシフトレバー

購入したシフトレバーの写真は撮り忘れました。この写真は、レバーを外したビートシフトリンケージです。

ビートのシフトレバーの土台

さて、これをアクティに取り付けるため、土台(ステー)を自作することにしました。アクティのシフトリンケージの台の寸法を元に、適当な鉄板を切って曲げて製作しました。

シフトリンケージの改造(破壊?)

そして、ビートのシフトリンケージを土台から分離します。

ビートのシフトリンケージを解体する(破壊ではない)

そして、自作したステーに溶接しました。ちなみに、アクティとビートでは、シフトリンケージの向きが180度違いますから、半回転させて取り付けました。

作ったステーにビートのそれを溶接

学校の施設を大いに活用、友人らの協力を得て、ついに完成。
レバー等を取り付けます。

レバーを取り付けた

車両へ取り付ける

そして、早速クルマに取り付けました。ところが…

車両に取り付けてみる

位置がズレてしまいました。ちなみにこの時、ブッシュを外して限界まで中心にずらしてあります。

位置がズレた

当然シフトブーツカバーが付けられませんが、当分これで走っていました。なお、超ショートストロークになりました。ちなみに、買ったビートのシフトレバーは、短くカットされていたようで、ちょっとショートすぎます。

しかしながら当初の目的は達成できました。

位置の修正

このままではあまりにも不格好なので、シフトレバーの固定穴を新たに開けてレバーがセンタになるようにしました。

センターになった

シフトノブの製作と延長

シフトレバーの位置はセンターになりましたが、レバーが短くカットされているので、シフトブーツが入りません。短すぎてシフトチェンジが重いです。また、シフトレバーAssyについてきたビート純正シフトノブもあまり綺麗じゃないので、シフトノブの自作とレバーの延長をすることにしました。

黒い樹脂を手に入れたので、旋盤で削ってシフトノブを作ります。

シフトノブを作る

ついでにシフトレバーを延長する奴も削り出しました。完成したものが下の写真です。
もっとツルツルになる予定でしたが、僕の技術ではこれが限界です。

完成したシフトノブと延長する奴

この延長する奴は、その辺にあったアルミ5000系で作ったので、案の定ネジ山が死にました。あと、長すぎました。

なので鉄で作り直しました。

作り直した「シフトレバーを延長する奴」

これらをシフトレバーに付けた図が、次の写真です。純正のシフトブーツも付きました。これだと、シフトノブが替わってるだけで、シフトリンケージがビートの物だとは誰も気付かないでしょうw

肝心のシフトフィーリングですが、レバーを延長したことで中々良い感じになりました。

車両へ取り付けた

ちなみにシフトパターンをレバーの近くに書いておかないと車検に通りません。

レバーのガタ対策

アクティ、ビートに共通して、シフトレバーの横方向にガタが発生しがちです。これは、シフトワイヤーとレバーをリンクするピロボールみたいな奴のカラーが劣化してどっかに行くからです。

交換したシフトリンケージでもガタがあったので、ジュラコンでカラーを作りました。

外径10mm 内径8mm 長さ適当です。

リンケージのカラー

そしてシフトリンケージに取り付け、解決しました。

シフトレバーの横方向のガタ対策

まとめ

結構無理やりでしたが、シフトフィーリングの向上ができました。面白そうなのでやり始めましたが、割と面倒です。オススメしません。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です