CR式フォノアンプの製作

EP・LPなどのレコードを聴くためのフォノアンプ(イコライザアンプ)を製作しました。オペアンプを使って簡単に仕上げます。

回路構成

レコードプレーヤーから出てくる信号はとても小さく(2.5mVぐらい)、逆RIAA特性(※)に従っているので、フォノアンプ(イコライザアンプ)で一旦増幅&イコライジングする必要がある。
※レコードは低音を減衰させ、高音を強調して記録されている。

回路はCR型とした。この前に、NF型イコライザアンプも作ったのだが、実装が悪くノイズが乗ったので、本作を作った。

電源電圧を±5Vにた。これはトランスが小さいので、電流を稼ぐためである。

オペアンプは最初、NJM4580DDを使っていたが、このオペアンプは入力バイアス電流が最大500nAあり、回路中R1,R10により、オフセット電圧が出てしまった。終段では2.7Vものオフセット電圧になってしまった。現在はオペアンプをJFET入力のOPA2134PAに変更し、出力オフセットは80mVぐらいになった。(これでも多いが、妥協したw そのうち出力にカップリングコンデンサを入れる)

回路設計の甘さを感じた。第1作目では、ちゃんとコンデンサを入れたので問題にはならなかった。

CR式イコライザアンプの回路図 オペアンプはJ-FET入力じゃないとだめ!

製作

基板はプリント基板を作りますた。

左から電源基板、メイン基板、スイッチ基板

トランスに銅箔を巻いた。ノイズへささやかなの対抗

電源基板

電源スイッチのマウントは下図のようにした。

電源基板

スイッチのボタンは接着剤でスイッチと繋いだ。電源基板は裏面に両面テープを貼ってケースに固定する。

電源基板をケースに実装

ケースのアースはスペーサで取る。金属スペーサが在れば良かったんだけども。

基板のシャーシアースはスペーサを介す

コネクタ類は全て基板に実装した。整備性は高い。

メイン基板とケース

ケースの中身はこんな状態になった。トランス周りの金属板は、あまり意味なかったのでこの後取り外した。

ケースの中身

外観はこのようになる。

イコライザアンプ2

さいごに

製作費用は3,000円ぐらいになった。心配していたノイズも無く、音質もいいと思う(注:先入観とかあります)。オペアンプを使うので、調整箇所も無く、簡単に製作できる。

電源スイッチを付けたが、消費電力は5Wも無さそうだし、スイッチなしでも良かったと思う。

参考文献


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です