普通自動二輪免許取得記 No.3 教習4日目、5日目

6月19日(水曜日)

本日は2コマの教習です。

17:20開始なので、会社を早く出て教習所に向かいました、が、ギリギリでした。
クランク・S字、行きたい方向に目線を送れというけど下を見てしまうよね。

もう一人の教習生も同時に走ってましたが、何回かコケていました。
(数回やるとバイクを起こすの辛そう)

思い切りが良いんだろうなぁ。私は思い切りが悪いです。

1コマと2コマの間に1時間空いてるので、外で他人の教習風景を眺めておりました。

2コマ目
課題の練習開始です。
クランク・S字、一本橋、スラローム

一本橋むずいなぁ、というところで終わり。

6月21日(金曜日)

有給休暇なので、昼過ぎから2時間の教習入りました。
午前中は雨が降っていましたが、午後から晴れたので良かったです。

1コマ目

ひたすら課題の練習です。

一本橋がクリアできねえ

2コマ目

一本橋がクリアできるようになりました

真正面をガン見したら行けそうです。

視線重要。

この時間、みきわめだったようです。

次回から第二段階


普通自動二輪免許取得記 No.2 教習3日目

6月15日 昼から2時限連続の教習です。

スケジュール表に「MA」とあったので、何だろうと思ったらAT車の試乗でした。
400ccのスクーターです。

四輪コースを周回しましたが(S字やクランクも含む)、こけそうになった。
パワーがあって重たいスクーター、低速度だと怖すぎる。

ちなみに今回も指導員1に対し教習生2で、もう一人の教習生は女性でした。

5年ぐらいかけて親を説得してやっと免許を取る許可を得られたらしい。

2コマ目はシミュレータです。転倒しました。
ABSの説明が長かった。

AT教習もシミュレータも女の子のほうが上手かったです。普通AT限定でスクーター経験も無いと言っていたけれど、センスがあるんだろうなぁ。私にはない。


普通自動二輪免許取得記 No.1 入校と教習1日目、2日目

免許更新が近いので、運転免許をグレードアップしようと思いました。

ということで、普通自動二輪免許の取得を目指すことにしました。

タイムリミットは1.5ヶ月。

免許センターでの取得は、技能的にも時間的にも大変難しい(試験日が指定できない)ので、教習所に通います。

教習所は、中型・大型免許のときと同じところにしました。

6月8日(土曜)

朝から教習所に行き入校手続きをしました。

  1. 手続き
  2. 支払い(12万円ぐらい)
  3. 教習の流れの説明
  4. 適性検査
  5. 実車で教習

今日の入校者は、普通車多数、大型車2名、普通車AT限定解除、バイク1名(わたし)

基本夜間と休日しか教習所に行けないが、どうやら1ヶ月ぐらいでいけそう。免許更新には間に合う。

適性検査は、警視庁K型。3回目?4回目?なので適当

今日は午後から2時限乗れるけど時間が空いたので1回家に帰ってご飯食べた。

教習1回目・2回目は、説明とコースをぐるぐる周った。

CB400 キャブ車とFI車があった。検定はFI車らしい。

6月11日

会社終わりに1時間の教習。

キャブ車。時間の半分以上は二輪コースをひらすら周回した(いつまで回り続けたらいいんや?と思いながら)。

指導員1に対して教習生2だった。ペアになった人は、自分より何個か先の過程だったので
指導員はそっちに集中している感じ。

時間の後半は四輪コースを走った。中型大型車用の広いS字カーブと普通車のS字を数回走った。

先導を指導員、ペアの人、わたし(たまに真ん中に入れ替わる)の順で連なって走る。

ペアの人、発進で何回もエンストしていた。連続で失敗すると焦ってしまうのだろう。
もしかしたら発進しにくい教習車があるのかもしれないが・・・・・・。

自分は発進でエンストしても全く焦らない。エンジン不調のMT車(四輪)で慣れた。嫌な慣れ。


大型免許取得記~大型取得編~No.8 第二段階4~取得交付、費用

書くのを2ヶ月もサボってしまった。一気に書きます。

12月7日 この日は3時間です。

1時間目:路上、2時間目:路上
3時間目:場内課題 縦列駐車、方向変換、後方感覚

12月14日 この日は2時間連続教習。
遠方まで走りました。本来は二人の教習生で行きと帰りを運転するんだけど、今回は私一人だけだったので行き帰りどっちも運転した。得した気分

12月16日 みきわめ
後方感覚が今ひとつで自信がない。

12月17日 卒業検定
卒業検定。路上では路駐の車を避ける時の指示器の使い方がビミョーだった。場内課題は方向変換だった。これは特に問題なし。自信のない後方感覚は1回目NG。
2回目でOKでも点数が戻ることは無いと聞いていたので、2回目は捨てた(間隔開き過ぎてたので印象は悪いだろうな)。
そして・・・・結果は合格だった!
ちなみに、合格だったらその日中にハローワークに行って教育訓練給付金の手続きをしようと思っていましたが、翌日以降じゃないとできないとのことだった。

12月27日 免許センターで免許交付
2019年の最後の平日、有給を貰って津市の免許センターに行ってきた。
行きの途中、完全体のが目の前に現れて華やかな気分になった。
免許センターについてからも見えていた。

免許センターからの虹

年の最終営業日なので人が多いかなと思っていたけどそうでもなかった。
免許センターでの流れは中型免許のときと何も変わらない。11時過ぎごろ、免許交付。晴れて大型免許保有者になることができた。

大型免許

費用等

掛かった費用をまとめる。
教習は中型取ってから大型取るプラン(直接大型取るより安く設定されていた)
もとの免許は準中型5t限定です。
以下税込。

住民票 一通 200円 ←免許交付まで使いまわしできた。
中型・大型教習料金 290,304円 ←教育訓練給付制度の対象
検定料金 30,530円 ←修了検定や卒業検定は教育訓練給付制度非対象
中型修了検定再受験料と補修講習 14,960円 ←修了検定1回落ちたから( ;∀;)
運転免許試験に関する手数料(中型) 1,550円 ←免許センター
免許証交付手数料(中型) 2,050円 ←免許センター
運転免許試験に関する手数料(大型) 1,550円 ←免許センター
免許証交付手数料(大型) 2,050円 ←免許センター
教育訓練給付金 -58,060円 ←教習料金290,304の20%が戻ってくる

総額 285,134円
給付金の5.8万円が偉大です。雇用保険さまさま。
ちなみにもし修了検定落ちてなければ・・・270174円でした。

掛かった時間

フルタイム勤務しながら通うので夜6時以降と土曜日にしか予約取れず。
9月28日に入校
11月11日に中型取得取得
12月27日に大型免許取得
約3ヶ月かかりました。なお10月ぐらいから高校生が増えるので予約が取りにくくなります。春休みに入る2月がピークらしい。

以上で大型免許取得記は修了です。


大型免許取得記~大型取得編~No.8 第二段階2,3

11月30日

土曜日の教習。今日は昼過ぎから2時間連続である。

1時間目は路上。前回とだいたい同じルートを廻る。土曜の昼下がり&田舎なので交通量が少なくて良い。
左折時に後輪が通るルートがイメージできてないような気がする。
と思いながらも特に大きな課題なく終了。
休憩挟んで2時間目・・・同じく路上。
教習車は1時間目と同じく日野号だった。個人的にはいすゞ号より扱いやすいと思う。でも検定車がいすゞ号のため優先的にいすゞ号に割り当てられる「気がする」。実際のところはわからないけど。

1時間目とは違うルートを走る。違うと言っても中型教習の時に走ってるし、そもそも普段良く通る道なのでわかりやすい。

ただ、この道の制限速度40だっけ?50だっけ?という事が割と良くある。普段いかに制限速度を気にして走ってないかがわかる・・・。(運良く捕まってない)

という感じで教習終了。

ちなみに今は高校生が居ない。テスト期間らしい。

今日の教習所、珍しく準中型車が場内コースを走ってた。初めて走ってるところを目撃したと思う。限定解除だろうか。


大型免許取得記~大型取得編~No.7 第二段階1

11月29日

大型教習 第二段階1回目

初の路上です。

コースは中型車のときと同じですが、車体が大きい分、左右の余裕が無いです。

右左折時、リアオーバーハングが反対側に飛び出すので、隣の車線を通過するクルマも意識しないといけない。
指導員「これが路端停車課題をする理由です。路端停車ではポールだったが路上では車になる」←中型教習でも聞いた

枝が飛びだしてる街路樹にも気をつけなければならない。

という感じで1時間終了。


大型免許取得記~大型取得編~No.6 修了検定

11月25日

会社休み貰って、昼から修了検定

教習所に行ったら自分含めて6人の受験者が居た。
内4人が大型で、残りが中型だった。

自分が今まで受けた検定では1人とか2人だったので、ちょっとびっくりした。というか、中型・大型で自分と同じ段階の人が6人以上居るという事が驚きである。

視力検査とチェックシートと説明を受けた後に検定が始まった。まず中型の検定から始まる。6人居るので待ち時間が長い。暇なので外で他の人の検定を眺めながら待ってたが、肌寒い気温で冷えた。そういえばもう12月になるのか・・・
検定は合格した。次回以降は第二段階となる。


大型免許取得記~大型取得編~No.4,No.5 隘路 みきわめ

11月23日

土曜日だけど夕方17時からのスケジュールになっている。
今日は2時間連続で、4回目の教習とみきわめがある。

大型教習4回目 隘路(あいろ)

今回の指導員は、中型で入校してから初めて当たる方で、いかにも体育会系って感じのお兄さんである。
内容は中型の時と同じなので割愛する。
慣れのせいか、中型車より枠内に収めやすい「気がする」。
が、第一段階の課題の中で一番失敗確率が高い(切り返して枠に入ればいいんだが)

指摘されたのはハンドルが遅いこと。素早く回すこと。
とは言われたものの、そうすると据え切りになってしまう。普段 非パワステ車に乗ってるので、ほぼ停止状態でハンドルをグリグリ回すことに慣れてないのはある。

今回始めてHINO号(勝手に命名)に乗った。教習所の大型車は日野といすゞの2台ある。こちらのほうが運転しやすい「気がする」。検定車両はISUZU号(勝手に命名)らしい。

みきわめ

10分の休憩時間を挟んだ後、みきわめ
指導員は、またもや初めての方で、小泉純一郎っぽい雰囲気の方だった。ちなみに髪型や顔は全然似てない。
内容は、課題の練習。残り20分ぐらいになったら、自分で勝手にコースを走ってみよ、と言われ、一通りの課題をやった。

指摘内容:目視確認を大げさにするなどの「教習所走り」を心掛けるように

次回は修了検定


大型免許取得記~大型取得編~No.3 シミュレータ

11月22日

例に漏れず会社終わりからの教習所です。
今日は大型教習3回目で「シミュレータ」。
内容は中型の時と殆ど同じなので割愛する。
ただし今回は自分一人だけだったので1時間ひたすらシミュレータをするという、割と疲れるものだった。

ちなみに急制動での踏量の最大は96%だった。100%ならず。

指導員からの話の個人的最大ポイントは

「追突されない運転が大切」

ごもっともだと思った。


大型免許取得記~大型取得編~No.1,No.2

大型教習の第一回目と第二回です。まとめて書きます。
中型の入校の際に中型・大型セットのプランにしたので、中型免許交付後に教習所へ戻って、スケジュールを組む形です。

11月18日 第一回目

定時ダッシュキメて後教習所に行きました。

内容:

  1. 場内グルグル
  2. 坂道発進
  3. 踏切
  4. 路端停止
  5. S字

中型自動車の教習と同じ内容。
中型より幅が若干広くて、長さも長い。油断すると車線からはみ出す。
課題は特に問題なく出来たのでOK。
教習車のアクセルペダルの動きが渋くて若干慣れない。

11月21日 第二回

この日も定時で仕事終えて教習所に行きました。

内容:

  1. 一回目のおさらい
  2. 隘路

隘路は苦戦した。車体が長い分、後輪の感覚がいまいち掴めていないと思う。

教習車のアクセルペダルの動きが渋くて若干慣れない問題、排気量がデカいディーゼルなのでレスポンスが悪く、適当に踏んでも問題ないことに気づいた。

高校生が増えてきて普通車の教習車が沢山コースを走るようになってきた。
建屋内のロビーも高校生で溢れかえっているwwしかもまだまだ増えるらしい。ピークは2月頃。高校3年生は2月から授業無いしねえ。
思えば自分が京都で普通免許を取った時は、高校3年の1月初旬から通い始めて(校則では免許”取得”は禁止だったけど入校禁止とは書いてなかった)3月に取得した覚えがあるが、ここまで混んでなかった気がする。何が違うのだろうか?。

クルマを初めて運転する教習生にとって、同じコースを走る「大型車」は威圧的に感じるだろうな、と思う。こっちは目線が高いので普通車のドライバーがよく見えるのでなおさら。