- Microchip StudioでATTINY202 備忘録
-
AVRマイコン ATTINY202は、UPDIという方式で書き込む。 USBシリアル変換基板で書き込むことができる。 Arduino環境ではなく、Microchip Studioでpymcuprogを使うためのメモ。 な … “Microchip StudioでATTINY202 備忘録” の続きを読む
- MP3バックブザーを作った
- 流れるウインカー用 遅延リレーの製作
- プリント基板を発注してみた【PCBGOGO】
-
昔からプリント基板を自前で作ってきたけど、最近は中国の製造メーカーに発注しています。今回は中国のプリント基板製造メーカーPCBGOGOにプリント基板を発注してみました。中国メーカーですが日本語サポートなので、初心者でも敷 … “プリント基板を発注してみた【PCBGOGO】” の続きを読む
- 2個のLEDを1ポートで制御
-
最小限の部品を使い、マイコンの1個の出力ポートで2個のLEDを個別に制御する回路です。 マイコンの空きポートが少なかったり、コスト要求が厳しい時に使えそうです。 Twitterでは、ギリセーフやら燃えるやら結構いろんな反 … “2個のLEDを1ポートで制御” の続きを読む
- 市販のルームランプを調光できるように改造!
-
ストリートの荷室を明るくするべく、 ネットで自動車用のLEDルームランプを買いました。 (Lightronic 260mm 7W) 届いたものを見ると、結構しっかりしてて十分に明るいです。 明るすぎるぐらいなので、調光で … “市販のルームランプを調光できるように改造!” の続きを読む
- 自作オーディオスペアナ
-
15バンド・オーディオスペアナ 2017年3月より作り始めたLEDオーディオスペアナ 15バンドのバンドパスフィルタとLM3915とLM3916による20ポイント レベルメータにより構成している。LM3915とLM391 … “自作オーディオスペアナ” の続きを読む
- ELシート用インバータの製作
-
ELシートを使いたくて、大阪のシリコンハウスで無機ELシートを購入しました。 無機ELは、面発光、フレキシブル、薄い、ハサミ等で自由に切れる(注: ある程度の制限はある)という特徴を持つデバイスです。ただし、それほど明る … “ELシート用インバータの製作” の続きを読む
- 室内灯用LEDの製作
- ATtiny2313を使った電圧計
- CR式フォノアンプの製作
- 便利なLEDライトの製作
- LEDバーと調光ユニットの製作
-
これは友達の依頼で作った。 赤色のLEDテープを運転席と助手席の足元に付けたい、フットランプ付けたい!!ということで、近所の店を回ってんけど、赤のLEDテープ的なモノが全然売って無かった。 ということで、家にあった赤色L … “LEDバーと調光ユニットの製作” の続きを読む
- 25W LED投光器
- フリスクケースでUSBオーディオ
- 12Vで動く蛍光灯インバータ
- ステレオアンプ小型版!
- ジャンクを活用した安定化電源
- ステレオアンプ!
-
2010年頃、とあるジャンク屋でPioneerのスピーカーを買いました。 Pioneer製の古いアンプで鳴らしていたのですが、アンプのサイズがでかくて狭い部屋では不便でした。 また、部品箱にアンプICやレベ … “ステレオアンプ!” の続きを読む
- LMF501TのAMラジオ