Microchip StudioでATTINY202 備忘録

AVRマイコン ATTINY202は、UPDIという方式で書き込む。

USBシリアル変換基板で書き込むことができる。

Arduino環境ではなく、Microchip Studioでpymcuprogを使うためのメモ。

書き込みツール ハードウェア編

USBシリアル変換ICを使う。秋月のモジュール基板を使用した。

CH340E USBシリアル変換モジュール Type-C

同じような変換ICならほとんど使えそう。
上記のモジュールは5Vなので、3.3Vの回路の場合は注意が必要と思う。

下記に回路図を示す。テスト用にLEDをPA2に接続した。

ATTINY202のVDD(1pin)-GND(8pin)間には5Vの電源と0.1uFのコンデンサを接続。
ATTINY202のPA0(6pin)には抵抗470Ωを介してCH340EのRXDへ接続。
CH340EのRXDからTXDにショットキーバリアダイオードを、RXD側がアノードとなるよう接続。
ATTINY202のPA2(5pin)には、抵抗10kΩを介してLEDのアノードを接続。LEDのカソードはGNDに接続している。
テスト用回路図と、USBシリアル変換モジュールへの接続図
DIP変換基板に載せたATTINY202をブレッドボードに載せ、USBシリアル基板からの接続は、電線を使っている
実際に接続した写真。とても簡単

書き込みツール ソフトウェア編

まずPythonをインストールしておく。

プログラミングには、pymcuprogを使う。

コマンドラインかWindowsPowerShellを開いて下記を実行すると、pymcuprogがインストールされる。

py -m pip install pymcuprog
"py -m pip install pymcuprog"を実行したWindows PowerShellのスクリーンショット
スクショ

USBシリアル基板をPCに接続し、ポート番号を調べておく。

デバイスマネージャーのポートを見よ。CH340の文字がある
デバイスマネージャーでわかる

このPCの場合”COM5″だった。USBポートをかえると番号が変わるかもしれないので注意。

下記を実行して正しく動くか確認する。com5の部分はさっきのポート番号にしておく。

pymcuprog ping -t uart -u com5 -d attiny202

成功すれば
“Pinging device…
Ping response: 1E9123
Done.”などと出てくるはずだ

Microchip Studioの設定

メニューのツール -> 外部ツールを選択

Tool -> 外部ツール

タイトル: pymcuprog

コマンド: pymcuprog.exe

引数: write -t uart -u com5 -d attiny202 -f “$(TargetDir)$(TargetName).hex” –erase –verify

終了時にウインドウを閉じるのチェックは外していたほうが、エラーの時に助かる。

タイトル・コマンド・引数を入力した「外部ツール」の設定画面

OKを押したら、ツールメニューにpymcuprogが追加される。書き込む時はこれを押す。

ツールのメニューにpymcuprogが追加された

Lチカコード

下記のコードでLEDが0.5秒ごとに点滅したら成功。

#define F_CPU 20000000UL / 6

#include <avr/io.h>
#include <util/delay.h>

int main(void)
{
	PORTA.DIRSET = 0b0100;	// PA2を出力に設定
    while (1) 
    {
		PORTA.OUTSET = 0b0100;
		_delay_ms(500);
		PORTA.OUTCLR = 0b0100;
		_delay_ms(500);
    }
}

周波数
F_CPU・・・ATTINY202の既定クロックは20MHzで、既定の分周比は1/6
なぜ1/6なんだろうか??

今までのAVRからレジスタが変わっている

DIRSET・・・入出力設定。特定のビットを1にする。
DIRCLR・・・同上。特定のビットを0にする。
OUTSET・・・出力設定。特定のビットを1にする。
OUTCLR・・・同上。特定のビットを0にする。
便利なレジスタが追加された。

参考文献

AVR-DA | Y-Lab. Blog https://blog.y-lab.org/?cat=13

pymcuprog · PyPI https://pypi.org/project/pymcuprog/

ChatGPTにも教えてもらった


普通自動二輪免許取得記 No.3 教習4日目、5日目

6月19日(水曜日)

本日は2コマの教習です。

17:20開始なので、会社を早く出て教習所に向かいました、が、ギリギリでした。
クランク・S字、行きたい方向に目線を送れというけど下を見てしまうよね。

もう一人の教習生も同時に走ってましたが、何回かコケていました。
(数回やるとバイクを起こすの辛そう)

思い切りが良いんだろうなぁ。私は思い切りが悪いです。

1コマと2コマの間に1時間空いてるので、外で他人の教習風景を眺めておりました。

2コマ目
課題の練習開始です。
クランク・S字、一本橋、スラローム

一本橋むずいなぁ、というところで終わり。

6月21日(金曜日)

有給休暇なので、昼過ぎから2時間の教習入りました。
午前中は雨が降っていましたが、午後から晴れたので良かったです。

1コマ目

ひたすら課題の練習です。

一本橋がクリアできねえ

2コマ目

一本橋がクリアできるようになりました

真正面をガン見したら行けそうです。

視線重要。

この時間、みきわめだったようです。

次回から第二段階


普通自動二輪免許取得記 No.2 教習3日目

6月15日 昼から2時限連続の教習です。

スケジュール表に「MA」とあったので、何だろうと思ったらAT車の試乗でした。
400ccのスクーターです。

四輪コースを周回しましたが(S字やクランクも含む)、こけそうになった。
パワーがあって重たいスクーター、低速度だと怖すぎる。

ちなみに今回も指導員1に対し教習生2で、もう一人の教習生は女性でした。

5年ぐらいかけて親を説得してやっと免許を取る許可を得られたらしい。

2コマ目はシミュレータです。転倒しました。
ABSの説明が長かった。

AT教習もシミュレータも女の子のほうが上手かったです。普通AT限定でスクーター経験も無いと言っていたけれど、センスがあるんだろうなぁ。私にはない。


普通自動二輪免許取得記 No.1 入校と教習1日目、2日目

免許更新が近いので、運転免許をグレードアップしようと思いました。

ということで、普通自動二輪免許の取得を目指すことにしました。

タイムリミットは1.5ヶ月。

免許センターでの取得は、技能的にも時間的にも大変難しい(試験日が指定できない)ので、教習所に通います。

教習所は、中型・大型免許のときと同じところにしました。

6月8日(土曜)

朝から教習所に行き入校手続きをしました。

  1. 手続き
  2. 支払い(12万円ぐらい)
  3. 教習の流れの説明
  4. 適性検査
  5. 実車で教習

今日の入校者は、普通車多数、大型車2名、普通車AT限定解除、バイク1名(わたし)

基本夜間と休日しか教習所に行けないが、どうやら1ヶ月ぐらいでいけそう。免許更新には間に合う。

適性検査は、警視庁K型。3回目?4回目?なので適当

今日は午後から2時限乗れるけど時間が空いたので1回家に帰ってご飯食べた。

教習1回目・2回目は、説明とコースをぐるぐる周った。

CB400 キャブ車とFI車があった。検定はFI車らしい。

6月11日

会社終わりに1時間の教習。

キャブ車。時間の半分以上は二輪コースをひらすら周回した(いつまで回り続けたらいいんや?と思いながら)。

指導員1に対して教習生2だった。ペアになった人は、自分より何個か先の過程だったので
指導員はそっちに集中している感じ。

時間の後半は四輪コースを走った。中型大型車用の広いS字カーブと普通車のS字を数回走った。

先導を指導員、ペアの人、わたし(たまに真ん中に入れ替わる)の順で連なって走る。

ペアの人、発進で何回もエンストしていた。連続で失敗すると焦ってしまうのだろう。
もしかしたら発進しにくい教習車があるのかもしれないが・・・・・・。

自分は発進でエンストしても全く焦らない。エンジン不調のMT車(四輪)で慣れた。嫌な慣れ。


ホンダストリートに12cmスピーカー導入【アクティ】

ストリートのドアスピーカーに12cmスピーカーを取り付けます。
同じことを以前にやっているので既出ネタではありますが、
今回は現行品のスピーカー KENWOOD製 KFC-RS125 を取り付けます。
3Dプリンターでスピーカーブラケットを自作してポン付けを目指しました。

KFC-RS125
“ホンダストリートに12cmスピーカー導入【アクティ】” の続きを読む

ビート等長エキマニ導入♪【MTRECストリート】

ストリートにビート純正の等長エキマニ1をMTRECストリートに取り付けた!

等長エキマニはロマンですよね。もちろんそのままでは付かないので改造します。

“ビート等長エキマニ導入♪【MTRECストリート】” の続きを読む


アイシン製電動ウォーターポンプの動かし方

トヨタ・プリウスZVW30やトヨタ・アクアNHP10などのエンジン冷却用アイシン製電動ウォーターポンプ(以下ポンプ)の動作方法を解析した。

“アイシン製電動ウォーターポンプの動かし方” の続きを読む

MP3バックブザーを作った

”好きな曲を流せるバックブザーが欲しい”という依頼があり作った。
ギアをリバースに入るとSDカード内の音楽ファイルを再生する、という単純なもの。
駐車場で注目度No.1になること間違いなし

“MP3バックブザーを作った” の続きを読む

流れるウインカー用 遅延リレーの製作

トラックにありがちな「流れるウインカー」の点灯回路の依頼を受け、製作しました。
簡単に数を増やせるようにしています。せっかく作ったので記録として記事にします。

“流れるウインカー用 遅延リレーの製作” の続きを読む