JLCPCBの3Dプリントサービスを使って金属部品を作成してみた。レコードプレーヤーの壊れた部品です。
“金属3Dプリントサービスを使ってレコードプレーヤーを直した話”の続きを読むTag: 修理
ポーターキャブのぐらぐらハンドルを修理
ポーターキャブPC56Tですが、ステアリングの遊びが10時~2時の角度ぐらいありますwww
これでも問題なく直進するのですが、できればシャキッと遊び無しにしたいですね。
ということで遊びゼロを目指して修理に挑戦します。
※結果的に旋盤加工が必要
グラフィックイコライザKGC-717を単独で動かす
ヤフオクでグラフィックイコライザKGC-717を入手しました。
もちろんジャンクです。動くようにしてクルマに付けました。
これがあると音質を調整してドンシャリwwにしたりスペアナ見てエモーショナルを感じたりできます。
この記事は、
- ジャンクKGC-717の復活させて
- 単独で動かす
という内容です。
【アクティ】クラッチ交換!
クラッチが寿命ぽいので、クラッチディスク・クラッチカバー・レリーズベアリングを交換することにしました。 “【アクティ】クラッチ交換!”の続きを読む
【アクティ】エアベントカットソレノイドバルブ交換
このクルマを買ったときから、発進時に一旦止まりかける、という問題があった。周りから見ると、クラッチミートがド下手糞のドライバーが乗っているのかと思われる状態だった。エンジン良好じゃなかったのかよ!色々調べた結果、原因はキャブレタについているエアベントカットソレノイドバルブだった。
カセットデッキV-870のベルト交換
不動のカセットデッキを買いました。ということで、TEACのカセットデッキ「V-870」をジャンク品として買いました。不動品です。直そうと思います。 “カセットデッキV-870のベルト交換”の続きを読む
ウォークマンのオートリバース修理
この前ベルト交換したウォークマンが壊れてしまいました。
テープの終わりでもないのに、オートリバースを無限に繰り返してしまいます。
メカ見てみたいし、直します。 “ウォークマンのオートリバース修理”の続きを読む
ウォークマンのベルト交換
元々父が使っていたカセットウォークマンです。型番はWM-503です。常用する勢いで直します。25年以上前の物ですが動きます。ですが、B面側の再生が不安定だったり、オートリバースが効きにくかったり、挙げ句の果てにはベルトが外れるという悲劇が起こりまくるようになったので、おそらく原因であるベルトを交換することにしました。が、ネットで調べると、ソニーSSには替えのベルトは既にないらしいので、千石電商のゴムベルトを使いました。 “ウォークマンのベルト交換”の続きを読む
テレビのスイッチの交換
1984年製のアナログテレビです。
このテレビ、スイッチが壊れています。
前まではたまに電源が入ることがありましたが、ついに全く反応しなくなりました。
直そうと思います。 “テレビのスイッチの交換”の続きを読む