入手したMTRECエンジンは素性がわからないのでバラすことにした。
このためにE07Aのサービスマニュアルを入手した。
各ボルトのトルクやオイルクリアランスの数値はこれがないと判らない。
なお私はド素人なので、このページは参考にしないでほしい。
しばらく前に買ったオートメカニックも引っ張り出してみた。
タイミングベルト外し&ブロック分離
補機類はエンジンを運ぶ時にはずしてある。
次はタイミングベルトを外すのだが、
まずはクランクプーリーを外す必要がある。
これが高トルクで締まってるので難儀した。
なんと言ってもエンジンが「ただ置いてあるだけ」なので、スピンナーハンドルを掛けるとエンジンが転がってしまいボルトに力を掛けられない。しかもプーリーの廻り止めのSSTが要る。
前、HH3のタイミングベルト交換した時はエンジンが車載状態だったので長いスピンナーハンドル一本で緩められたのだが今回は無理だった。しかもHH3のプーリーには4個の穴が開いてたので廻り止めSSTを自作したが、今回のクランクプーリーには穴が無いので使えない。
結局、長いスピンナーハンドルをもう一本新調した。丁度アストロプロダクツでセールしてたのでソケット付きで安く入手できた。ちなみに電動インパクトレンチでは全く緩まなかった。
結局スピンナーハンドルをパイプで延長して緩んだ。
タイミングベルトやテンショナーをサクサク外していく。バラすのは簡単である。
ウォーターラインの錆が酷い。放置期間が長そうだ。
ヘッドオーバーホール
ヘッドだけ家に持って帰ってバラした。
パーツの洗浄にはモノタロウの粉のパーツクリーナーを使った。これが結構強力で、オイル焼けがキレイに取れる。
ウォーターラインの錆は、ウォーターラインの穴を塞いでリン酸系錆取り剤を注入して取った。
Ex側のロッカーアームシャフトが交換されているっぽい。
こいつがひどく摩耗するんだけど、距離走ってるエンジンの割に摩耗度が少ない。そもそも形状がE07Z用だ(品番統合されてる)。一度オーバーホールされてるのかもしれない。
ヘッドが歪みを確認するためにストレートエッジを買った。モノタロウの激安品だけど、今回の用途では十分だと思われる。
ヘッドのポートはリューターで軽く研磨した。リューターは先輩から借りた。アストロプロダクツのペンシルリューターはかなり使える。
ついでにロッカーアームの軽量化もしてみた。
色々飛ばしてるけどバルブの擦り合せをする
が、ここで問題発生!
IN側のバルブが曲がっているのである!!!
擦り合わせる前にボール盤でカーボンを落としたのだが、その時は気付かなかった。
どこで曲がったのか判らない…… 仕方ないので新しく買った。
現行のE07Zのバルブが使える。 14711-PFB-000 1本1000円だったので案外安い。
Ex側は問題なかった。
シングルカムなのに12バルブあって、部品点数が多い。
シリンダーブロックオーバーホール
シリンダーブロックのオイルパンがトラブった。
エアコンコンプレッサーのステーのボルトが1本固着していて頭が千切れてしまった。
センターに穴を開けてエキストラクターで救出を試みるが失敗する。
トゥデイ乗りのパイセンに相談したらビートのオイルパンが余ってるってことなので貰って解決した・・・・・・
シリンダーブロックは灯油とモノタロウの粉パーツクリーナーで洗った。こちらもウォーターラインの錆がなかなかに酷かったので、リン酸系錆取り剤で錆取りした。アルミを侵す可能性があるのだが短時間なら大丈夫そうである。
つづいて、ホーニングしてみる。
ピストンとメタルに取り掛かる。
今回はメインメタル・コンロッドメタルも交換する。
オイルポンプもばらしてみた。Oリングは交換する。
ピストンリングコンプレッサーは落ちてた銅版と買ってきたホースバンドで自作したが、十分使えた。銅版の厚みは0.5mmだと思う。
いろいろと端折るけど、だいたい組み上がった。
上の写真は横倒しになっている。660ccのアルミエンジン、エンジンスタンドがなくても簡単に向きを変えられる。
あとはHH3のエンジンから一部パーツを移植するのだが、当然HH3のエンジンを降ろしてからの作業となる。
つづく。
次→エンジン降ろし編